自治会の活動内容
令和2年度の自治会活動は、新型コロナウイルス感染症対策のため、国や栃木県および小山市の定めた活動指針に基づいて、活動の自粛を行っています。
活動が再開され次第お知らせします。それまでは、皆さんが各ご家庭で、これまでの活動を参考に、健康づくりや生きがいづくりを工夫してください。再開の折には、元気な笑顔でお会いしましょう。くれぐれもご健勝をお祈りしています。
令和5年度の自治会活動は、新型コロナウイルス感染症が5類相当に移行したことを受けて、なお、予断を許さない感染症対策を着実に実行しながら行事等の自治会活動の再開を可能なところから行っております。
令和6年度の自治会活動は、引き続き感染症予防対策を行い、諸活動を展開してまいります。
令和7年度の自治会活動は、前年度の活動を継続すると共に、さらなる住みよい環境作りを目指して、行事の開催や環境整備を引き続き実施してまいります。

活動項目 |
活動内容 | 活動組織 |
---|---|---|
日常活動 | 環境改善活動、広報配布・回覧物、ゴミステーション管理、一斉清掃、交通防犯、文化向上、広報、子供会・ゆうわ会、同好会支援、募金、会費徴収等 | 区長・班長、生活環境向上委員会、防犯交通安全委員会、文化健康推進委員会、広報委員会 |
自主防災会 | 防災活動、ふれあい防災祭り | 自主防災会、ふれあい防災祭り実行委員会 |
定期活動 | 自治会館祭、敬老会、星を見る会、ふれあい餅つき大会、移動図書館 | 各実行委員会、常任委員、専門委員 |
ふれあい活動 | いつも元気に体操(毎週2回)等 | メローボード(自治会活動支援ボランティア) |
見守り・支え合い活動 | 見守り希望者常時受け付け、見守り活動、ゴミ出し等の支え合い活動 | 見守り・支え合い活動推進委員会 |